1895年 造り酒屋として野田商店を創業し、まもなく酒類卸業を始める。
1937年 野田林業を興し、酒樽の製造を始める。その後日本専売公社(現JT)へのタバコ用樽の納入へとつながり、現在は、野田倉庫としてJTのタバコの保管預かりを請け負っており、同時に一般荷の保管管理、更には長崎税関より認可を受け、保税倉庫を備えて通関業を営む一方、林業としては、現在九州一円に4ヶ所計135ヘクタールの山林を保有し、木を育てながら、保水面・地球環境保全に微力ながら貢献。
1958年 三陽自動車学校を設立し、現在上熊本三陽自動車学校を加え2校営業。
1963年 南九州初のボウリング場の熊本スターレーンを、その後水前寺スターレーンをオープン。
1968年 水前寺観光センターをオープン 食堂として年間約20万人の来客。
1982年 サーティーワンアイスクリーム店をオープン 現在熊本東バイパス店を営業。
1991年 京セラグループのアミューズメント分野の㈱タイトーに土地・建物を賃貸(ゲームセンターの大型店として活用)
1995年 福岡キャナルシティ内に、ギフトショップ『ザ・博多』をオープン。
1999年 焼酎の大型専門店『焼酎の郷』水前寺店を名園水前寺公園の横にオープン。2002年より(株)松阪屋、(株)大丸、(株)阪神百貨店、(株)西武百貨店、(株)そごうとのお取引を開始。
2001年 ギフトショップの展開として、横浜ランドマークに『横浜メモリーズ』、2002年にはユニバーサルシティウォーク大阪に『リトル大阪』、お台場アクアシティに『ル・江戸』、2003年には千 葉ららぽーとに『これっと九州・沖縄』をそれぞれオープン。
2005年 サンフランシスコに「Nippon-Ya CENTRAL店」をオープン。
2007年 1月にシンガポールに「Nippon-Ya」をオープン。
2007年 12月原宿に「お菓子カフェ 菓頬」をオープン
2009年 4月東京に「ザ博多 有楽町店」をオープン。
2009年 7月シンガポールに「Nippon-Ya ION店」をオープン。
2010年 3月福岡パルコに「THE天神」をオープン。
2010年 7月大阪道頓堀にリトル大阪道頓堀店をオープン。
2012年 4月東京駅一番街 地下1階「東京おかしランド」に「ぐりこ・やKitchen」をオープン。4月ダイバーシティ東京プラザに「ザ台場」をオープン。
2014年 7月秋葉原ラジオ会館に「ザ・アキバ」をオープン
2017年 7月大阪ekimoなんばに「リトル大阪ekimoなんば店」をオープン
2020年 7月渋谷MIYASHITA PARKに「THE SHIBUYA SOUVENIR STORE」をオープン
2020年 8月横浜ラクシスフロントに「ヨコハマメモリーズラクシスフロント店」をオープン
野田林業株式会社
東京都目黒区三田1-4-3-2705
代表取締役 野田和彦
株式会社野田商店
熊本市東区健軍1丁目1-15
代表取締役 野田和彦